コレジャナイブログ

かわさきロボット競技大会、通称かわロボについて情報の交流を目的として書きます。

かわさきロボット第24回本大会

本大会お疲れさまでした。

皆さんはいかがだったでしょうか。
人により色々だったとは思いますが、なんにせよ今年の結果を踏まえ、来年に生かしていきたいですね。

僕はといえば、大会に挑むに、早めに作る以上に大事なことなんてないんだなって思いました(小並感)

そんな学習能力を有すると自称するヒト科ヒト目人類の私ですが、


なんと来年の本大会用のマシンを作っていました!
イメージ 1

1年早めに完成したので、今年の本大会に持っていきました。
そういうことにしましょう。ポジティブ以上に自分を救うものなんてないんですよ。

一応5試合あったんですが、相手とまともに戦った試合が1試合しかありませんでした。しかも参加6年中3回目の対戦カードでした。
因縁にのみ勝利し、あとは自分にまけました。

ともかく来年に向けて頑張ることにします。


~~~マシン紹介~~~
イメージ 2
最終兵器コレジャナイ・ザー
個体識別呼称:試作一号機
まともな機動力とコレジャナイ式アームにパワーも兼ね備えた「ちゃんとしたかわロボ」
そもそもは左右独立ロングロッドと、アームそれぞれにモーター4発積みを実現しようとして軽量化を念頭に置いて設計した。
脚にも合計4つのモーターを積んでいるため、モーター上限数は12個
「正直無理くない?」と思ったが、現在モーター8個の状態での重量は2900g
あと4つのモーターもおそらく収まるというくらいまで頑張った。スッカスカである。

イメージ 34本ロッド
秘匿呼称:びっくりナイフ
イメージ 4

アームに刺されたと思ったら刺されてなかった!痛くない!
相手マシンもびっくりの安全設計です。
アイザックアシモフのロボット工学三原則の一つ「ロボットは人間を傷つけてはいけない」を守っていますね。
シャコシャコせずにはいられない。そんな依存性を秘めています。
イメージ 5
ちょっと凝っているのが、バネの収納構造です。
相手マシンに出来る限り引っ掛からないように外に出ないようにしてます。

イメージ 6
アーム機構はいつも通りのスライダーリンクです。
今年はかなり効率がいいものが出来上がったので嬉しいです。

イメージ 7
電装ケースは広々としてますね。
さすが大型機はここに悩まなくて済みます。
下板にポリカと、2本のジュラルミンの梁が通してあります。自分的にはちょっと剛性不足感があるので、二号機は下板をジュラルミンにしようと思います。
ボディーの構造はアームと、アームボディに直接付いている形の足ユニットが二個付いている脚-ボディ-脚ユニットがシンメトリーに配置されています。ちょっとスマートな感じに作れたのがお気に入りです。

画像左にリンク機構が見えますが、これはロングロッド用の復帰機構と、立ちスタート用を兼ねたものです。今年使うかは未定です。

イメージ 8
脚機構は最近流行りのカムヘッケンです。
カムリンクが優秀なのと、効率を上げるためのヘッケン化をしました。
カムヘッケンを作ってみたことで、スライダーヘッケンにもちゃんといいところがあるなと感じましたね。もちろんこのこもいい子です。
軽量化を前提にしたたため構造的に雑な部分があるので、次で改修します。
イメージ 9
足回りはこんな感じで、スライダー溝で可動域が設定してあり、それぞれオイルダンパーがついてます。
ただオイルダンパーの可動域が微妙なので、これも改修ポイントです。
妙に長い横板はカウンターを兼ねています。
これが一番軽いと思います()

足裏は変成シリコン接着剤を型を取って固めています。
使用感は…硬いです。グリップもないわけではないんですが、もっと柔らかいほうがいいという人は多いと思います。
自分的には、丈夫で長持ちしそうなのでこれでいいかなって思いますが。
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
成型の過程です。
うまくやらないと足裏が凸凹になるので、ここはノウハウだと思います。
ちなみに自分はまだ下手なので、凸凹になってしまってます。かなC
使った接着剤は セメダインスーパーXG 透明
プライマーは セメダイン MP-1000です。
プライマー塗らないとすぐ剥がれてしまいます。ガチ溶剤なので取り扱い注意ですので、使う場合お気を付けください。
接着剤はスーパーXというシリーズがあるんですが、その中でも多用途と謳っているXGを使いました。別に多用途がよかったわけではなく、機械特性の資料が載ってたので使いました。
他のでもいいかもしれませんが、スーパーXGの場合白や黒の色付きはせん断強度が低かったので、使う場合透明をお勧めします。おそらく染料が混じることで強度が落ちるのでしょう。

イメージ 13


以上になります。
今回はかなり思い切って新設計を取り入れたので、まだ色々と粗があります。
来年に向けて近代化改修を行っていきますので、お楽しみに。


では最後に…








株式会社3DGripsは今日で設立1年を迎えました!!
今後とも宜しくお願い致します。!!